top of page

​児童発達支援事業所ってなあに?

0~6歳までの、発達障害(自閉症、ADHD)やダウン症などさまざまな障害をお持ちの
お子さんや、発達に遅れのあるお子さんが通う療育の施設です。
事業所理念


「その子(個)にあった療育を」を基本理念に、障害をもつ子1人1人の個性、好きなことや得意なこと、

 発達状況に合わせて指導を行います。

​tsunagute~つなぐて~の想い

当事業所の代表自身、発達障害を持つ子の母親であり、早期療育の大切さを実感した1人でもあります。就学前のこの数年が、障害をもつ子にとってどれほど大事な時期であるのか、またこの時期に何をしてあげるかでその子の人生が大きく変わっていくということを多くの方に知ってもらい、早期療育に繋げることを目標にしています

個別療育と小集団療育


個別療育は、子ども1人に対し指導員1人で療育をします。目標も課題も発達状況も人それぞれ、皆違います。

子ども1人1人に合わせてカリキュラムを組むことで、その子に今必要なスキルを集中的に伸ばすことが出来ます。

小集団療育は、子ども2人に対し指導員1人で療育をします。学校がはじまると、集団生活をおくることになります。

指導員が常に見守っている環境で、1人では学べない他児との関わりや、取り組みを提供していきます。

はさみがうまく使えない、えんぴつの持ち方が安定せず字が書けない、

椅子に長時間座れない、集中力が続かない、友達と遊べない、

物が管理出来ない、人の話が聞けない、1つのことにこだわってしまう・・・

お子さんに対する悩みは、それぞれで、親の想いもそれぞれです。

ですが、1番困っているのはお子さん本人であるということを

是非忘れないでいてください。

悩むことがたくさんあると思います。

1人で悩まず、一緒に道をつくっていきましょう。

bottom of page